逗子開成の情報2018

受験日程前倒しを続ける他校をよそに、変わらぬ日程と出題方針でかえって「強さ」が際立つ逗子開成。海洋教育を軸として逗子開成にしかできない教育を追い求め、さらにその精錬を続けます。通っている生徒や保護者からの満足度も高く、次なるステップへの地盤が固まってきた印象の逗子開成の現状についてレポートします。

逗子開成の公式HPはこちら

■逗子開成について
・幅広く深い知識と豊かな教養、多彩な表現力を身につける
・豊かで温かい心と逞しくしなやかな体
・面倒見のいい学校であることを続ける
・グローバルマインドを持った時代を切り開く力
・逗子開成ならではの教育を

■海洋人間学の成果について
・OPヨット製作&帆走と遠泳
・海という自然を体験できる
・逗子開成の生徒としてのアイデンティティーが持てる
・自己肯定感や協調性が高まる
・東京大学の海洋アライアンスと提携

■2018年度入試状況について
・一次二次の受験者数が減少。鎌学の日程変更の影響
・三次入試のレベルが高かった
・記述力を重視し、読解力・思考力・表現力を測れる入試問題
・繰上げ合格は25名。鎌学の影響で読めない入試となったが、最終的には想定内

■進路状況( )内は昨年度
・東大7(8) 一橋5(7) 東工大11(5)
・早稲田67(80) 慶応65(55) 上智34(44)

■雑感
・生徒は生き生きしている。学校からも生徒からも勢いを感じる学校
・「論述問題に立ち向かう生徒が欲しい」という方針はお隣、鎌倉学園とは完全に一線を画している
・常に新しいものを求め、足りないものは貪欲に取り入れていく
・「海が好きなら逗子開成」で決まり。他の追随を許さない
・身近な海の素晴らしさと怖さを生徒たちが感じていて、完全に「学び」が行われていた
・「避難が決まったら各自勝手に山の上に逃げろ」という避難方針は斬新。男子校ならでは
・進学実績の数値だけで逗子開成の価値を測ってはいけないが、大学進学実績は東大の現役3名が示すように一時の勢いは陰り気味

さらなる詳細についてご興味がある方は、レポートをご覧ください。

IMG_2414 IMG_2412

法政大学第二中学校の情報2018

共学化から3年。全学年男女が揃い、今年、本当の意味での共学化を達成しました。ハイスペックな新校舎と付属校ならではの教育をどのように融合させるのか。真価が問われる法政大学第二中学校の説明会についてレポートします。

法政大学第二中学校の公式ホームページはこちら

法政二中高

■附属校ならではの教育
・体験、実習重視の学習
・目標が受験勉強ではない
・様々な調査研究活動(討論・レポート重視)
・毎週必ず理科実験(チームティーチング)

■図書館を利用した教育
・授業での積極的な活用
・充実した蔵書量(6万冊)
・wifi完備
・ジャパンナレッジ、朝日けんさくくん
・ビブリオバトル
・リーディングマラソン

■二中生の進路(二中 → 二高 or 他高)
・成績が一定基準に達していれば二高に進学可
・内進生1:高入生2 の割合
・あえて高入生と混合クラス
・内進生は各クラスでリーダーとして活躍

■二高生の進路(二高 → 法政大学 or 他大)
□法政大学 → 有資格者全入制度
 ・日常の成績が60%以上
 ・TOEIC bridge 140点以上
 ・基礎的思考力確認テストで一定以上の点
□他大併願
 ・有資格者である場合、法政大学の推薦権を持って受験可
 ・ただし、法政大学専願の生徒の志望学部が優先される
 ・他大受験のためのサポートは一切ない

■2019年度中学入試
・日程は2月2日、2月4日(変更なし)
・募集定員の変更可能性あり。女子を増やすか?
・出題傾向を大きく変更する予定はない
・過去問の目標は合計70%〜75%

■雑感
・法政大学への推薦権を持ちつつも他大学の受験が可能
・ただ、法政大学専願の生徒が優先で、結果的に他大志願者にはかなり人気薄の学部学科しか残っていない
・今回はグローバルについての内容はなし。SGU(スーパーグローバルユニバーシティ)である法政大学にどう接続していくか
・これだけの設備が整った学校で、少人数制授業(30人)の実施は高評価
・改めて校舎の設備、コンセプトは素晴らしいが、このコンテンツを生徒先生が使いこなせるか。

さらなる詳細についてご興味がある方は、レポートをご覧ください。

鎌倉女子大中等部の情報2018

大船駅からバスで10分弱。街道沿いに続く煉瓦塀に囲まれたキャンパスが鎌倉女子大中等部です。市立南高校附属中の立ち上げで大成功した”学校改革請負人”高橋正尚先生を初等部(小学校)部長に招き、学校法人全体の改革に着手。新校舎建立もほぼ決まっており、革命が進むか、注目度が高まっている鎌倉女子大中等部についてレポートします。

鎌倉女子大中等部の公式ホームページはこちら

■鎌倉女子大中等部の教育について
・2021年頃を目処に中・高等部新校舎建立。道路の向かい側
・新たに始まった学力向上プラン
・2018年度入学生から特進コースに一本化(これまでは進学/特進)
・新しい英語教育プログラム
・建学の精神に基づき豊かな人間性を育む

■グローバル教育について
・ICTを利用しながらの学習
・国内イングリッシュキャンプ
・中3全員参加のカナダ語学研修
・高1希望者参加の10日間オーストラリア語学研修
・英検目標 中3で3級100% 高3で2級100%

■2019年度入試について
・一回の受験料で複数回出願可能。何回受けても22,000円
・2/2AMに適性検査型入試を実施
・出願はwebのみ
・4日、5日はPMのみ

■雑感
・部長先生は威圧的ではなく低姿勢。今後の学校改革を進めていける力強さもお持ちです
・きめ細かく、丁寧。入ったら大切に育ててもらえることは間違いなさそう
・改革はかなり力を入れてスピーディーに行われている。後ろ盾もあり、これから間違いなく変わる学校の一つ。新校舎設立もほぼ決まっていて、そのタイミングで一気に人を集める可能性も。鎌倉に新たに強い「カマジョ」が誕生するか。ややこしい…
・お金がある学校法人に実績十分の高橋正尚先生が行ったらどうなるのか? おそらく正解は「革命が起きる」だと思います。今後も要注目です

さらなる詳細についてご興味がある方は、レポートをご覧ください。

IMG_2401

青山学院高等部の情報2018

2014年の新校舎竣工と時を同じくして人気の回復傾向が見られる青山学院高等部。渋谷から徒歩10分強の好立地でありながら、広大な校地にそびえる贅沢な校舎設備。難易度も上昇している青学の入試情報と内情についてレポートします。

青山学院高等部の公式ホームページはこちら

■青山学院について
・真実を求める心とキリスト教教育
・思考力・表現力、進路を切り拓く教科教育、主体的な学び
・共生教育
・SGH、グローバルな視野と社会教育
・高大連携プログラムの充実

■グローバル教育について
・留学生受け入れは常時3、4名
・カナダホームステイ体験
・チャットルーム…青山学院大学に留学で来ている大学生と話す経験
・第二外国語:ドイツ語、フランス語、中国語など
・短期留学:イギリス、イタリア
・Englishcamp
・フェアトレード研究
・12月のSGH成果発表会

■2018年度入試について
・人気が上昇傾向。男女ともに一般入試の倍率は4倍前後
・推薦入試の基準について。男子は内申38以上、女子は内申41以上
・推薦入試は、内申・面接・適性検査の三つを総合的に見て合否判断
・併願校で多いのは男子は戸山・西・慶応・翠嵐、女子は日比谷、西、都立青山、翠嵐
・2018年度からウェブ出願
・一般入試補欠合格者は男子58名、女子69名。うち繰上合格は男子42名、女子9名まで

■校舎の様子
・カフェテリアは144席しかない。基本は弁当持参
・1教室は40名。机間は十分。机は60×40センチで一般的
・グラウンドは土。中等部と共用
・高等部専門の図書館。10万冊!の蔵書
・体育館(メインアリーナ)はバスケット二面、サブアリーナはバスケット一面、ダンス部等が使用するプレイルーム
・グラウンドを除く全ての施設は高等部専用。恐ろしく贅沢

■雑感
・2014年に改築されたばかりの校舎は美しく、開放的で明るい
・生徒の様子は渋谷に通う垢抜け感はもちろんあるが、総じて落ち着いていて生き生きとしている
・「開かれた学校」をアピール。先生方の話は全体として余裕と自信のある雰囲気。大学附属全般に言えること。私立中高一貫のギラギラした感じはない
・若い渡辺部長(校長)。柔らかくユーモアもある
・質疑応答がここまで活発な会は珍しい。校長先生、広報主任先生をはじめとした学校側の柔らかい雰囲気がそれを後押し。きっと生徒たちに対しても先生方は謙虚で鷹揚な姿勢を見せているのだろう。そんなことが良く伝わる説明会だった

さらなる詳細についてご興味がある方は、レポートをご覧ください。

IMG_2388 IMG_2394

参考資料
入試結果、2019入試日程、SGH、進学状況

鎌倉学園中学校の情報2018

算数選抜入試に加えて2018年度入試では2/1午前へ入試日程を変更。入試のやり方を巧みに操りながら生徒を集めています。東大3名を筆頭に高い進学実績を残した鎌倉学園。新校舎の完成と新カリキュラムが呼び水となって再び人気上昇気流に乗れるのでしょうか。”変わる”鎌倉学園の説明会についてレポートします。

鎌倉学園中学・高等学校の公式ホームページはこちら

■鎌倉学園の特徴
・ほどほどの宗教教育
・真の文武両道
・放課後の時間も生徒との触れ合いの時間を大切に

■グローバル研修
・オーストラリア研修(定員40名、選考あり)
  ◌シドニーの兄弟校の生徒宅にホームステイ
・北米研修
  ◌ハーバード大生とのグループディスカッション
・ベトナム研修
  ◌現地の小・中学生とのふれあい、異文化交流
・ハワイ研修
  ◌日系移民の歴史に触れて、文化・自然を体験

■入試
・日程は変更なし
  ◌ 2/1,2/1PM 算数選抜,2/2,2/4
  ◌ 手続き締め切りを少し延長
     2/1AM入試の締め切りは2/3の16時。栄光聖光の発表の後

■進学実績
・国公立 ( )内は昨年度実績
 ◌ 2015:52名 2016年:62名 2017年:71名、2018年:79名
 ◌ 東大:3名(2)
 ◌ 京大:1名(0)
 ◌ 一橋:2名(0)

■雑感
・入試制度については攻めの姿勢が上手くハマっているような印象。吉村先生の狙い、分析が効いている
・ただ、人気が大きく上がっているわけではないので要注意。新校舎完成効果は相当大きいはずなので、応募者数はそれを割り引いて考えなくてはならない。注目度が高いうちに学内の改革を進めて成果を残しておくべき
・算数選抜で入学した生徒には自信があるようだ。その生徒が今後の鎌学の実績を支える。2年後が算数選抜一期生の実績となる。楽しみである
・カリキュラム変更は混乱するが、簡単にまとめると、「競争を煽る」「やや遅れている子は少人数で救う」という形
・Mac50台は圧巻。少しずつではあるが、学校全体のITリテラシーは上がっている
・今年の進学実績は躍進。東大や京大、一橋も中学受験で入った内進生の実績
・今年の卒業生は震災後最初の入試が行われた2012年度入学組。津波懸念からかなりの数で逗子開成の志願者が鎌学に流れてきた。ここ数年内で新入生の偏差値が最も高かったのがこの年。そう考えるとこの結果も必然か

さらなる詳細についてご興味がある方は、レポートをご覧ください。

鎌倉学園

法政大学国際高校の情報2017

全く新しい学校の誕生。日本の教育に風穴を開けるリベラルで実験的とも言える学校が横浜に誕生する。2018年度からの共学化に合わせて校名を「法政大学国際高校」へと変更。高校2年次からはホームルーム制を持たず、教科単位で動く。管理者としての「担任」を置かない。日本語でのIBディプロマ取得も可能な学校へ。ベールを脱いだ業界関係者再注目の学校についてレポートします。

法政大学国際高校の公式ホームページはこちら

IMG_1649

■法政大学国際高校について
・2018年度からスタート(新校名・共学化)
・ステージを世界に。21世紀の地球市民を育てる
・単位制のカリキュラム
・2年次以降、ホームルームの廃止
・クォーター制(4学期制)
・国際バカロレアコース(定員20名)の新設
・21世紀型の学力を身につける

■2018年度入試について
・A書類選考、B学科試験は特に変更がない
・書類選考における加点基準も変更なし
・新たに登場するC思考力入試は2/19実施。英検準2級以上必須。800字程度の論述試験が2問と面接
・IBコース(定員20名):12/7、2/1。英検2級以上必須。日本語小論文、英語小論文、数学適性検査

■進路状況 ・80%が法政大学へ 残りが他大学受験
・法政大学への推薦資格を持ちながら他大の受験も可能。特に不利になることはない
・国公立6名
・早稲田2名、慶應5名、上智13名

■雑感
・「チャレンジング」その一言
・大学進学を目的とする高校ではなく、21世紀型リーダーを育てる学校。その先に進学がある
・もともと形骸化していた制服は完全になくなる
・現在の古い校舎は建て替えない。かなりのマイナスポイント
・IBコースと通常コースで学費に差は設けない! まさかの格安でIBが取得可能な学校となる。玉川学園(IB)とは大きな違い
・諸刃の剣か。よく話を聞いて吟味して検討してください。「法政大学の附属校だから〜」「法政第二は難しいから〜」で選ぶとミスマッチが起きて不幸なことに。

さらなる詳細についてご興味がある方は、レポートをご覧ください。

横浜市立南高校附属中学校の情報

開校6年目、2018年春に中高一貫一期生が卒業する横浜市立南高校附属中学校。横浜市の肝入りでスタートした市内初の公立中高一貫校です。市の本気が伝播し、初代校長の確かな手腕が評判となって、噂が噂を呼んだ結果、開校以来凄まじい人気と倍率が続いています。サイエンスフロンティア附属中が開校し、二校の切磋琢磨や棲みわけも注目される中、2017年夏の説明会についてレポートします。

市立南高校附属中の公式HPはこちら

■市立南高校附属中について
・平成24年4月開校
・横浜市初の公立中高一貫校
・学びへの飽くなき探究心を持つ人材の育成。自ら考え自ら行動する力の育成
・豊かな人間性を養いつつ、国際社会で活躍するリーダーを育てる

■教育内容について
・アクティブラーニングを取り入れた学習活動
・偏らず、9教科の基礎学力をバランスよく身につける
・国際社会で活躍できる語学力とコミュニケーション能力を高める授業
・EGGと呼ばれる総合学習
・学校は「わからないところを学ぶところ」という意識を大事に

■入学者の募集について
・定員は160名(男女おおむね各80名)
・志願資格は、神奈川県民であること。横浜市外でも受検可能(制限枠あり)
・他の公立とは併願できない。私立はOK
・適性検査Ⅰと適性検査Ⅱ、調査書の三つを総合的に判断して合否を決める
・毎年、繰上げ合格を出している

■進路状況
・2018年春に一期生が卒業します

■雑感
・横浜市肝いりで作られ、練りに練られたカリキュラムや取り組みでかなり力のある生徒が育っているだろう
・自ら考え、自ら行動する、南高生ならではの幅広い進路選択も見もの。進路指導については、まだ不透明な部分も多いが…
・校長先生方から溢れるオーラを感じることはなかったが、案内をしてくださった先生方は丁寧かつフレンドリー。魅力的な先生が集まっているのだろう
・中学校長先生の話は全然面白くはない。パンフレットに載っていること以上のことは特に何もない。高橋校長が退き、発信力という点では大きく後退している
・適性検査型入試を実行する私立中学校はおこぼれに与ろうと、ここぞとばかりにチラシを撒きに来ていた
・適性検査を乗り越えるためには、速さ・的確さ・丁寧さとともに、高い国語力・論理的思考力が必要です

説明会の詳細についてさらにご興味がある方は、レポートをご覧ください。

市立南高校附属中学の詳細情報をこちらのブログでも発信しています

逗子開成の情報2017

学校内での改革が進み、充実の時を迎えている逗子開成。進学指導だけでなく、海洋教育を軸として逗子開成にしかできない教育を追い求め、その成果を徐々に出してきています。学校が生徒に問いかけ続け、それに対して生徒が答え続けるという、21世紀型の教育の形ができつつあります。通っている生徒や保護者からの高い満足度も特徴です。

逗子開成の公式HPはこちら

■逗子開成について
・幅広く深い知識と豊かな教養、多彩な表現力を身につける
・豊かで温かい心と逞しくしなやかな体
・面倒見のいい学校であることを続ける
・時代を切り開く力
・逗子開成ならではの教育を

■海洋人間学の成果について
・OPヨット製作&帆走と遠泳
・海という自然を体験できる
・逗子開成の生徒としてのアイデンティティーが持てる
・自己肯定感や協調性が高まる
・東京大学の海洋アライアンスと提携

■2016年度入試状況について
・応募者数受験者数が減少
・インターネット出願の初年度。合否結果を見てからの二次、三次の出願が多かった
・記述力を重視し、読解力・思考力・表現力を測れる入試問題
・繰上げ合格はゼロ

■進路状況( )内は昨年度
・東大8(10) 一橋7(8) 東工大5(6)
・早稲田80(105) 慶応55(68) 上智44(45)

■雑感
・生徒は生き生きしている。学校からも生徒からも勢いを感じる学校
・発信が上手。ホームページ、ブログ、パンフレットのクオリティは高く、「読ませる」ものも多い
・常に新しいものを求め、足りないものは貪欲に取り入れていく
・「海が好きなら逗子開成」で決まり。他の追随を許さない
・身近な海の素晴らしさと怖さを生徒たちが感じていて、完全に「学び」が行われていた
・大学進学実績は一時の勢いが失われているような気も?

さらなる詳細についてご興味がある方は、レポートをご覧ください。

横浜雙葉の情報2017

カトリックの伝統校、横浜女子御三家の一つ横浜雙葉中学校。女子校逆風の時代であっても大きな改革は打ち出さない。マイナーチェンジを繰り返すにとどめて、普遍性のある教育を行っていく潔、さをいつの時代もちゃんと支持する保護者がいる。目の前にいる子どもたちの今と未来の幸せを本気で親身になって考えている学校です。先生方は皆あたたかく、生徒はまじめな子が多い横浜雙葉中学校についてレポートします。

横浜雙葉の公式HPはこちら

■横浜雙葉について
・1900年創業 115年の伝統
・規律ある校風「徳においては純真に 義務においては堅実に」
・変わらないものと変えていくものをしっかりと見据えていく
・在校生と保護者に入ってよかったと思われる雙葉をこれからも

■カリキュラムと進学状況について
・総合学習がそのままアクティブラーニング
・補習や発展学習などに対するフォローも充実
・理系が半分。女子校としては多い
・高3生数に対する慶應大現役合格率は15%。全国TOP5

■進路状況( )内は昨年度
・東大3(4) 一橋2(3) 東京外語6(6) 東工大2(2)
・早稲田53(49) 慶応46(46) 上智34(35) 立教39(61) 明治53(43)

■雑感
・大学入試改革にも慌てることはない。雙葉のやり方はこれからの時代が求める方向性とすでにマッチしている
・伝統を重んじながらもマイナーチェンジを繰り返せる校風はいつの時代も色あせることはない
・慶應に行きたいなら「雙葉」という結果を出している
・国語は総合的な問題が多く、通り一遍の解き方ではなく、本質的に考えて「書ける」かが大事
・算数・理科においても題意の読み取りに加えて「書ける」かが重要。言葉の力は全てにおいて求められる
・強いて挙げるネガティブな要素としては同質性の強さか。雙葉には似たような子が多く、その輪に入れなかった時にどうするか。ミッション校として多様性の受け入れ、異端児の受け入れが今後のテーマになってくるかも。「雙葉に合っている人だけいらっしゃい」では今後生徒を集められなくなる可能性もあるかもしれない

さらなる詳細についてご興味がある方は、レポートをご覧ください。

品川女子学院の情報2017

20年後、30年後、その先を生きていく子どもたちに、今何をしてあげられるのか。先を見据えた教育カリキュラムを実現し、「品女ブランド」を確固たるものにしつつも、歩みを止めずまた新たな挑戦を始めていく。多様性が主張され、男女共学が広がっていく風潮の中、これからも女子教育に特化した視点から社会で活躍できる将来像を常に生徒に見せてくれる品川女子学院は健在だ。

品川女子学院の公式HPはこちら

■品川女子学院について
・新校舎建設凍結。建築費の高騰のため。耐震工事を優先
・数学科教員の増員
・高等部校長に三鷹中等教育学校長等を歴任してきた仙田先生をヘッドハンティング
・算数一科目入試を開始

■入試について
・2/1AM,2/2AM4科目入試、2/4AM表現力総合型入試を実施
2/1PM算数一教科入試を新設 new!
・算数入試は25問。1問4点。

■幸せにつながる学習を
・総合学習がそのままアクティブラーニング
・世界とつながるICTリテラシー
・教えあうことの効果を重視
・国公立大学への合格者は増えている

■進路状況・進学者数( )内は昨年度
・国公立15(9) 早稲田13(8) 慶應7(13) 上智8(5)
・明治21(12) 青山8(11) 立教6(14) 中央6(8) 法政3(9)

■雑感
・生徒全体で組織する企業のような学校。生徒それぞれが自分の能力を発揮し、チームを運営し、何かに取り組む。生徒間の組織作り・役割分担が育てられている
・生徒に自分の能力を高めたいという意識があり、学校のバックアップへの信頼感がある
・高等部校長先生に就任された仙田先生の手腕に期待。都立高校の校長先生に誘われていたが品女を選んだ。発信力と教員を育てる力がありそう。教員を育て、学力を上げる陣頭指揮官として機能すれば進学実績は伸びる。これからの進学実績に注目
・やりたいことを何でもやらせてくる学校だから、好奇心が旺盛な生徒ほど忙しくなる。積極的な人間ほど学校生活を充実させることができる。控えめな生徒は学校生活を充実させることは難しいか
・鳴り物入りで入閣した仙田高等部校長の手腕やいかに

さらなる詳細についてご興味がある方は、レポートをご覧ください。